座談会メンバー
2023年新卒入社の仲の良いメンバーにそれぞれの今の状況を伺いました。

Kさん
(アウトソーシングサービスセンター)
システムの運用・保守を担当しており、技術的な知識を活かして業務を進めています。

Mさん
(第6システム部)
基本設計からテストまでのシステム開発フローなどプロジェクト全体の進行を担当。

Kさん
(システム営業部)
システム営業部でソリューション営業を担当しており、お客様の業務課題をヒアリングし、最適なITソリューションの提案を実施しています。

入社して感じた本当の魅力
入社の決め手と入社後に感じたギャップについて教えてください

Mさん
就活中に「未経験でもしっかりスキルを学べる教育プログラム」に魅力を感じました。入社後は実際の案件に入る前に、数カ月研修を行いますし、OJTもしっかりと先輩がついてみてくれて、安心して学べる環境でした。

Kさん
私は「IT企業」という響きに憧れがありました(笑) 営業職に配属が決まって、やはり根性論のイメージがあったのですが、実際は意外にも計画的で緻密に進められていました。思っていた以上に知識と戦略が求められるのが営業の仕事でした。また、お客様とのコミュニケーションは大好きなので、とてもやりがいを感じています。

Kさん
私は出身の長野から出ずに、この地域でプロとしての技術を身につけたいという希望がありました。大学でもプログラミングを学んで入社しましたが、実務では技術だけが必要ではなく、お客様への納品物として、それに向けた手順やチェックなど、作ったプログラムを極限まで「大切に」扱っていることがわかりました。

チームワークが大切!
支え合いながら成長できる環境
それぞれの仕事の内容と、チームの雰囲気について教えてください

Mさん
私の所属するシステム部は開発のフローを進める中で、チーム全員が協力し合っているのが心強いです。リーダーが明るく、どんな時でもサポートしてくれるので、働きやすい環境が整っています。

Kさん
営業部は、全員が意識高く、最適な方法を常に考えています。先輩たちの姿を見て、自分も成長しようと頑張っています。チーム全体で協力して成果を出すことができる雰囲気が魅力です。

Kさん
私の部署は主にシステムの運用・保守を行っています。個々に責任を持ちながらも、必要な時はチーム全体でサポートし合う環境です。最近、メンバーが増えたことで、より活発にコミュニケーションを取れるようになり、仕事がスムーズに進んでいます。

Kさん
コミュニケーションは大切ですね。チームだけでなくお客様との接し方も、上司のNさんが作る明るい雰囲気の影響でプロジェクトが円滑になっていて、その姿をとても尊敬しています。

Kさん
たしかに、先輩たちがみんなかっこよくて、人間関係には困らない会社です。営業のUさんが作る安心感はみんなの心の支えです。自分もいつかそのようになりたいと思ってがんばっています!

仕事だけじゃない
充実したライフスタイル
仕事以外のプライベートはどう過ごしていますか?

Mさん
ウイスキーが大好きで、家には40本以上のコレクションがあります。「お酒を眺めながらお酒を飲む時間」が何よりの癒しです(笑)

Kさん
美味しいものを食べることが大好きで、新しい飲食店を訪れるのが楽しみです。地元や学生時代の友達と会ってリラックスすることも心の栄養です。あとはゲームだったり、買い物を楽しんでいます。

Kさん
私はカラオケで思い切り歌ったりでしょうか…

Mさん
すごく歌うまいよね(笑)

Kさん
最近は新しく購入した自動車の中で、ドライブを楽しみながら人目を気にせず気持ちよく歌えるので最高です(笑) 料理も好きで休日は新しいレシピにも挑戦しています。

Kさん
仕事と関係なく同期の仲間でも食事に行ったり、みんな仲が良いです。

社会人として
責任感が身につく瞬間
学生時代と社会人との違いについて教えてください

Mさん
目的意識を持つことが社会人として大切だと実感しています。納期やプレッシャーを感じる場面も多いけれど、それが成長に繋がるんだと思います。あとは学生時代のアルバイトと比べると任された「責任」というのは強く感じますよね?

Kさん
たしかに、実際に今稼働しているシステムを触る時などは特に責任感をもって慎重に作業をします。最終的にプログラムを稼働させる瞬間などは今も心臓がバクバクします… でもこれだけ丁寧に作ったプログラムが実際に社会の役に立つというやりがいも感じます。
営業職はどうですか?
営業職はどうですか?

Kさん
営業では「判断」に責任をもって臨んでいます。お客様に対して『できません』と言わなければならない場面もあります。営業が良いことだけを言って受けてしまうとプロジェクトが成り立たない。学生時代とは違って、逃げずに向き合って自分で意思決定することが社会人であることかなと感じています。

今を楽しみ、成長し
一緒に未来をつくる
これから入社する未来の仲間に、先輩社員からのアドバイスをお願いします。

Mさん
社会人になる準備は、特に必要ないと思っています。就職活動が終わったら、あとは安心して自分を発揮できる環境が待っているので、ぜひ飛び込んできてください!

Kさん
私からは「健康を意識すること」を伝えたいです。社会人で生活リズムが崩れるときがあっても、持ちこたえられるような体作りは学生のうちにできる備えだと思います。自分もできるとよかった…

Kさん
私はやはり「時間の価値」を再認識しています。社会人になれば金銭面の余裕はありますが、時間は学生のほうがたくさんあります。寝て過ごしてしまうのではもったいないので、やりたいことをしっかりと詰め込んで、ぜひ時間を有効に使ってください。
私たちと一緒に
未来を切り開きましょう!
未来を切り開きましょう!
私たちの会社では、社員一人ひとりが自分のペースで成長し、
仕事を楽しみながら充実した人生を送ることができます。
あなたも、私たちと一緒に新しい一歩を踏み出し、成長していきませんか?
仕事を楽しみながら充実した人生を送ることができます。
あなたも、私たちと一緒に新しい一歩を踏み出し、成長していきませんか?
